究極の進化形態へ進むには避けて通れない道なのか?人類と言う種の存続さえもおびやかすクローン技術。
そしてそもそも生殖とは何なのか?
もはや日本史と無関係なお話に突っ走る村下。

■ 自ら進化を止める人類〜その2 性とは何か?

んまぁ、エッチ!

アンタの頭の中がエッチだ!「性」って言えばソレしかないんでしょ?

イヤ、しもしもさんの場合「性」って言わなくてもソレしかないんだと思いますよ。

ここで言う「性」ってSEXのことなんだけど、この「SEX」って言うのは・・・

ホラ、やっぱりわたしの考えで合ってるじゃないですか。
いやー、苦節3年やっとわたしに主役が回ってきたって感じですよね。悩めるチェリーボーイの相談にわたしが手取り足取り個人教授。「まぁ、イケナイ子ね!」なんちって。
あ、相談してくる男の子はジャニーズ系の美少年でよろしくね。

なんだか村下センセのノリがうつってませんか?

失敬な!わたしに対して失礼な発言ですよ、ソレ。

どういう意味よ!
もう、さっさと講義に入るわよ。さっきのSEXっていうのは分かり易くいえば性別、雌雄ってことなんだけど。

なーんだつまんない。これからめくるめく世界が広がると思ってたのにー。

(無視して)これは前回講義のクローンと密接に関わることなんだけど、そもそも男女とか雄雌なんてなぜあるって思う?

繁殖のタメですよね?オトコいないと子供できないもんね。繁殖するタメにはオトコがいなくっちゃ!
繁殖するタメだけじゃなくて繁殖のタメの行為が大切だったりするんですけどね〜。

(やっぱり無視)あのね、ただ単に繁殖したいだけなら無性生殖が一番効率良いのよ。細胞分裂で自分と同じモノをどんどん作っていけば良いんだから。

実は有性生殖と言うのは非効率極まりないんです。
兎にも角にもまずは配偶者を探さないとなりませんからね。あ〜彼女欲しいなぁ・・・

(こいつもか・・・)こんなトコロで愚痴を言わないように。
あとね、実質その種の半分を占める雄は生殖そのものを行っていない、直接繁殖行為をしていないのね。にもかかわらず雄の性も維持していかなきゃならないでしょ。
もうすっごい効率悪い繁殖法なワケよ。有性生殖って。

でもあえて効率の悪い有性生殖を高等な生物に限ってやってるって言うのは謎ですね。
無性生殖が効率良いのなら高等な生物になればなるほど無性生殖になってしかるべきじゃないですか。

だからこそ、そもそも性って言うのは繁殖のためにあるんじゃないって言うことがわかるよね?

生物の最大の本能って言うか目的って言うか、究極のテーマは「子孫を残すこと」だと思うんですけど、そのあたりと矛盾しませんかぁ?

しもしもちゃんの言った究極の目的、それわたしも同じだと思うんだよね。

じゃなんで有性生殖を?

子孫を残すって意味、これはよく勘違いされがちなんだけど、ただ単に子供を産めば良いってことと同義ではないのよ。殊に高等な生物になればなるほどね。

「産む」んじゃなくて「残す」ってことですね。

そう、ポイントはそこにあるの。
で、このお話からあることに気づかない?「産む」んじゃなくって「残す」んだってあたりと、高等な生物になればなるほど効率の悪い生殖法を取ってるってコトから。

よくわかんないですけど、高等な生物になればなるほど生まれてくる赤ちゃんの生存率が高いって言うのは言えると思います。

さすがはわたしの教え子、感心感心。

履修はしてないんですけどね。ゼミ生でもありませんし。そもそもわたし学部が違うし。(今、明かされる衝撃の真実)

いいじゃん、細かいこと気にしない気にしない。
でね、子孫を残すって言うのは、自分も含めた子孫が如何にしてその環境へ適応してくか、そう言うコトなのよ。

で、それが有性生殖と何の関係が?

その環境への適応度を上げるために性があるってことですよ。

そう言うこと。
そもそも有性生殖って言うのはどういうことかわかる?

雌が卵子を生んで、それに雄が精子を受精させることですよね。
具体的に言いましょうか?人間を例に取って。そっち方面は得意分野ですよ、ワタシ。

なに目を輝かせちゃってんだか・・・。

このままでは村下Webはエロサイトになってしまいますね。わたし的には大歓迎なんですが。

卵子と精子って言うのは普通の体細胞とはちょっと違う特徴があるよね?

染色体が半分ですよね。一緒になるんだからお互い半分にしておかないとならないって言う。
いい具合にできてますよね〜。すごいこと考えたな、って思っちゃいます。

そう、通常の細胞分裂ではDNAは同じモノが作られるワケだけど、卵子と精子を作る場合は減数分裂を起こさせるのよね。
で、受精卵は両方の親から受け継いだ遺伝子を様々に組み換えて自分用の新しい遺伝子情報を作り出す。
実はここに有性生殖の極めて優れた仕組みがあるの。

親の特性を半分半分受け継ぐってことですよね。たまに一卵性親子なんて言われて片方の親にそっくりな子供とかいますけど。

半分の遺伝子を受け継いでるにも関わらず、受精卵では遺伝子組み替えが起こってるから、誕生した子供は半分を完全にコピーしてるワケじゃないのよ。
そしてこの組み替えはランダムに発生するから一卵性双生児じゃない限り、例え同じ両親から生まれた兄弟であっても全然似てないってコトがあるの。
この多様性、実はこれこそが性が存在する本質なの。

でもなぜその多様性が必要なんです?半コピーで何か問題あるの?って思っちゃうけど。

実はその解明は未だにされていないの。
ただどうも「寄生者への対抗手段」じゃないか、って言われ始めてるんだけど。

突然ミクロなお話になるんですね。

例えば、もし人類が無性生殖していれば永久に同じ遺伝子がコピーされていく訳ですよね。何世代重ねようとも同じ人間が誕生してくる。
でもこんな状態では体内に寄生する細菌が突然毒性を強めてしまったら、その種全体が遺伝的に同じなんですからその菌は全員に感染してすべてが死んでしまうことになってしまうんですよ。

まさにクローンはこういう危険に対して何ら打つべき手段が無いのね。

元が同じ物ですから無性生殖みたいな物ですもんね。

その点遺伝子組み換えを常にやってる有性生殖種では、Aという個体が倒れてもその寄生者はBという個体には無力かもしれないんだよね。するとB個体は生き残って次の世代を残すことができるワケよ。

「寄生者に対抗するために性がある」って言う考え方は、最近あちこちで裏付け証拠が挙がっています。
例えばニュージーランドのとある湖に住む巻き貝は有性と無性の両方の生殖を行うことで知られてるんですが、寄生虫の多い浅い部分に住む個体群は有性生殖を行い、寄生虫の少ない深い所に暮らすものには無性生殖を行う個体が多いことがわかってるんです。

生命が39億年の歴史の中で作り上げた「性」は地球の生態系で無数の種を繁栄させるに極めて優れたシステムだったって言えるよね。

もし性がなかったら、地球上の多種多様な生命は生まれなかったでしょうし、もし生まれたとしても寄生者によって片端から滅ぼされていったと言われています。

考え方を変えれば、宿主が性による多様性に伴う抵抗力を獲得したと言うことは、寄生者にとっても歓迎すべきことだったって言えますよね?

よくわかったね。
宿主と寄生者の関係って言うのはすごく微妙なバランスの上に成り立ってるんだよね。宿主が滅んじゃったら自動的に寄生者も滅びちゃうんだから、まさに共存共栄よね。

とは言うものの、寄生者と共存共栄ってーのもなんか嬉しくないなぁ。

ま、しゃーないよ。寄生者=寄生虫の悪いイメージしかないから。
あのね、もはやモラルだとか生命の尊厳だとか言ってみても、どうしたって人類はクローンを誕生させてしまうと思うのね。
でもさ、今も話した通り性にしろ生殖法にしろ、ちゃんとした理由があるのよ。進化の過程で必要であるからこそ取り入れられて来た機能なワケ。
クローンってそう言う段階を踏んでいないでしょ。それが心配なんだなー。

それと先ほどのお話にもあるように、クローン技術が致命的な欠点である寄生者へのもろさって面を解決できない限り、人類と言う「種」そのものが行き詰まりを見せる可能性も否定できません。

それって進化の歴史から見れば自分で自分の首を絞める最大の愚行なんじゃないかって思っちゃうなぁ。

「種」って言うものは必ずその終わりが来る。その理由っていうのは今まで外的要因によるところが大きいことがわかってるけど、もしかすると人類と言う種が滅びるのはその最大の特徴である頭脳をフル回転させたあげくに行き着いたクローンと言う技術によって引き起こされるんじゃないかな?って思ったりもするね。

地球の歴史を振り返ってみても、他の生命種をここまで絶滅させた種は人類種以外にいません。その人類が今度は他の種ではなく、自分たちを絶滅に追いやろうとしてる訳ですよ。

なんだか怖いですね。わたしなんてクローン=明るい未来って漠然と考えていたんだけどなぁ・・・。

ニュースなんて肝心要なトコロほど端折って説明してるからね。
そう言うあり方も変えないといけないとは思うけど、見る方も「見る目、読む目」を養っていかなくちゃならないよ。
インターネットというものが当たり前になった今、見る側・読む側はもっともっと意識改革していかなきゃね。

そうして取捨選択した結果、誰も村下Webを見に来なくなる・・・と。

ひどいオチもあったもんだ。。。

         
1つ戻ります 1つ進みます 項目トップへ

【各授業トップページへ飛びます】
-古代- -飛鳥・奈良- -平安- -鎌倉- -室町- -安土桃山- -江戸-
-幕末・維新- -明治・大正- -昭和初期- -昭和以降- -課外授業- -研究室-