■ 皇位継承権争奪戦〜乙巳の変前夜 |
|
|
そろそろ「大化改新」のお話に入ろうと思うんだけども。 |
|
|
なんか久しぶりの講義ですね。もう休講になっちゃったのかと思いましたよ。 |
|
|
わたしにもいろいろやることがあるのダ。 |
|
|
それにしては某CHATに入り浸りだって聞きますけど・・・ |
|
|
(無視)大化改新のお話をするその前に・・・前の講義で皇極女帝のお話をしたよね。 |
|
|
あ、もう講義に入ってるんですね。えーっとあまりにも前のことなんでどこの講義だか忘れちゃいましたよ。。。ドレドレ・・・・あ、ありますねー。皇極って言うのは「譲位することを前提とした天皇」であったと言うヤツですね。 |
|
|
推古時代からの反省としてはどうしても生前譲位を実行させないとならないって言う感じなんですよね。 |
|
|
当時の皇位継承者はその順番って言うのがまず厩戸の子供「山背大兄王」で次に「軽皇子」に「古人大兄皇子」、4番手にやっと「中大兄皇子」が出てくるのよ。 |
|
|
え?中大兄皇子が一番では無いんですか? |
|
|
まだ若いからね、前の講義でもお話したけど皇位が世代によって継承されるものとしたら中大兄って血統的には申し分ないとしてもまだ他の3人と比べると出番は先って感じなのよね。このあたり中大兄の即位については「称制」のお話をする予定だからその時にでもお話しましょう。 |
|
|
山背大兄王は殺されちゃう人ですよね。謀反の疑いだとか何とか。
デモ村下センセのお話だと最上位の皇位継承者なんだから黙ってても天皇の座は転がり込んでくるんじゃないの?
朝政に不満があったとしてもあえて行動に移す意味が無いんじゃないかなぁ。 |
|
|
そうよ、そこにポイントがあるのよ。山背大兄王はあえて行動する必要がなかったにも関わらず謀反の容疑がかかる。
歴史的な流れをみてもこれはどうみても誰かによる謀略的要素が強いの。 |
|
|
『日本書紀』に依ればこのいわゆる「上宮王家滅亡事件」は蘇我入鹿が次期皇位継承者として古人大兄皇子を擁立しようとして行った入鹿単独犯説をとなえてますね。それに対して『藤氏家伝』に依りますと蘇我入鹿に荷担した「諸王」の存在が伺われます。 |
|
|
よくわかりませんねぇ。『藤氏家伝』って言うのは蘇我氏を滅ぼすことをきっかけとしてのし上がってきた藤原氏を顕彰することが目的なんだから蘇我氏のことは一貫して"専制的なひどいヤツ"って主張なんじゃないんですか? |
|
|
なぜかこの事件の目的としては『日本書紀』みたく入鹿本人の利益云々ではなく「国家の計」ってモノを持ち出してる上に入鹿はその作戦を「諸王」へ呼びかける冷静な政治家として描かれてるんだよ。 |
|
|
それって大化改新の時の蘇我氏を扱った描写とはちょっと違いますね。 |
|
|
このことは『家伝』をしても否定できなかった事実として見たいところだね。「諸王」っていわずもがなのさっき挙げた山背大兄を除く3人だけど、この3人としても入鹿の利益と一致したと見ていいと思うんだよ。持ちかけたのは入鹿だったかもしれないけど上宮家討伐って言うのは共同作戦だったとみてまず間違いないところなんだな。 |
|
|
謀反を起こしたとされているんだからこのメンツが山背大兄王討伐に参加するのはわかんないお話じゃないですけどね。これだけ雁首そろえられると何か他に意図したものがあるんじゃないかな・・・?とも思えるなぁ。 |
|
|
山背大兄王殺害は当時の支配者層の多くからコンセンサスを得ていた行動だった。入鹿がどうのこうのって以前に『家伝』でいみじくも入鹿が語ったとあるようにこの上宮家滅亡の根本には「皇后臨朝す」って言う皇極の在位にこそ原因があると見ていいと思うの。それは同時に乙巳の変以降の事件とも密接にリンクしてるんだね。 |
|
|
先ほどの序列から行くと山背大兄王を亡き者にしたら次に来るのが軽皇子と古人大兄皇子ですよね。中大兄皇子はどうなったんだろう・・・ |
|
|
中大兄皇子については後でゆっくりお話するつもりだけど村下の見解としては乙巳の変首謀者は軽皇子と見てるのよ。中大兄皇子−中臣鎌足のラインが本線って言う主張はちょっと信用できない。 |
|
|
はいはいはーい! |
|
|
うっさいわね、突然に!何よっ! |
|
|
そんなに怒らなくても・・・(涙) |
|
|
んもぅ、仕方ないねー。。。はいはーい、どうしたのかな〜?しもしもちゃ〜ん(^"^)ピクピク(←ひきつってる) |
|
|
以前「大兄」のお話をしたじゃないですか。 |
|
|
したね。 |
|
|
いわば「大兄」って言うのは次期後継者候補だってお話でしたよね?山背大兄、古人大兄、中大兄はいいとしても軽だけは大兄って付かないじゃないですか。中大兄よりも上位の後継者候補であるのなら「大兄」が付いたって良いと思うんですよ。 |
|
|
確かにそうね。 |
|
|
でも付いてないじゃないですか。これって軽皇子はやっぱりそれほど重要な人物では無かったって言うことになりませんか? |
|
|
うん、確かにそう言う疑問はあるよね。その件で村下的に一番重要だと思うのは皇極の存在かな。 |
|
|
? |
|
|
皇極と軽は同母の姉弟なのよ。そして皇極自体は最初から「譲位を目的とした天皇であった」ってこと。このあたりから考えるに軽には皇極に代わって大王的なところまで踏み込んだ職務分掌が行われていたって想像できない? |
|
|
大王的なモノまでやってるからあえて「大兄」とした職務分掌を行わなかったんじゃないか?と言うことですか。 |
|
|
うん、同じ女帝でも推古と皇極(斉明)って言うのはちょっと種類が違うように見えてしょうがない。どっちかと言えば元正や元明と同じように政治的指導力を期待されてないって言うか。 |
|
|
もう全くの緩衝剤みたいな? |
|
|
さて、残るは古人大兄皇子と軽皇子、中大兄皇子です。 |
|
|
次の乙巳の変ではこの上宮家滅亡事件で共同作戦を取った古人大兄皇子を推す蘇我入鹿と軽皇子を推す一派との争いになって行く訳だね。こういう状況を踏まえた上で見ていくとかなりわかりやすくなるんじゃないかな。 |
|
|
余計に混乱してきてるんですけど(笑)でもホントに関係あったんですか?そんな風には教わってないんだけどなぁ・・・ |
|
|
一連の争い、それこそ壬申の乱に至るまでずっと皇位継承がポイントとなって政変が起こっていたって考え方をすればかなり見えてくるって思わない?全てを皇位継承をキーにして解いていけば案外すっきりするのよ。ハイこれポイント。 |
|
|
しかしまだ「乙巳の変」のお話に入ってないって・・・一体どこまで続くんでしょう? |
|
|
それは神のみぞ知る!だな。「大化改新」はガッコでも重要なところだって教わるでしょ?それは村下ゼミでも同じなのだー |
|
|
若干重要さの意味に違いがありますけどね。 |
|
|
(無視)では「大化改新」はアヤシイものだと言うことを踏まえた上で次の講義へ移ることとましょう。 |
|
|
アヤシイ人にアヤシイって言われるんだから立つ瀬がありませんよね。 |